ご相談はこちら

電話相談:
022-361-3230
(受付:平日土8:30〜17:00、休み:日・祝日)

メール相談(24時間受付):
お問い合わせフォーム

仙台市 空き家解体補助制度の拡充について

こんにちは。HINOMOTO株式会社です。
本日は、令和7年度より拡充された仙台市の「特定空家等除却促進補助事業」について、要点を整理してご案内いたします。


1.補助制度の概要

仙台市では、老朽化や倒壊の恐れがある空き家・附属工作物(門扉・塀など)を対象に、除却工事費用の1/3(上限50万円)を補助する制度が新設・拡充されました。これまでは2分の1補助が上限30万円でしたが、令和7年度からはより多くの所有者様が利用しやすくなっています。


2.対象要件

  • 対象者:所有者(法定相続人・代理人を含む)および市長が必要と認めた方
  • 対象物件:市内に所在し、申請年度の2月末までに工事完了が見込まれる空き家等
  • 業者要件:宮城県知事登録の解体業者または建設業許可を有する業者への発注

これらの要件を満たすことで、補助金の交付申請が可能となります。


3.申請から交付までの流れ

  1. 事前相談・現地調査
    自治体との事前打合せを含め、補助対象の確認を実施します。
  2. 交付申請書の提出
    必要書類(所有権証明、工事見積書、解体計画書など)を用意し、市役所へ提出。
  3. 交付決定通知
    補助金額が決定次第、交付決定通知が届きます。
  4. 工事着手・完了報告
    決定通知を受領後に工事を開始し、完了後は実績報告書を提出します。
  5. 補助金交付
    実績報告の確認後、補助金が交付されます。

4.当社のサポート内容

  • 無料相談および現地調査:制度の適用可否から現地調査まで一貫してサポート
  • 申請書類作成支援:交付申請に必要な書類の作成・確認を代行
  • 確実・安全な施工:補助要件をクリアする工事計画と施工管理
  • 近隣配慮・法令遵守:粉じん・騒音対策、届出代行なども含めた万全の対応

これまで市内各地で多数の補助事業対応案件を手掛けてまいりました。初めての方でも安心してご依頼いただけます。


5.まとめと今後の予定

令和7年度からの補助率引き上げは、空き家対策を検討中の所有者様にとって大きなチャンスです。申請手続きやスケジュール調整は余裕をもって進めることをおすすめいたします。

「補助金を使って家をキレイにしたい」「手続きがめんどくさそう…」
そんな方はぜひご連絡くださいね😉

よかったらシェアしてね!